★顔の色合い等の調整
今回は顔の色合いやシャープの調整などです。
①『色』について
画像は、カラーチャンネルと呼ばれる階調の組み合わせで表現されます。
通常RGBモードというもので表されます。
R レッド(赤)
G グリーン(緑)
B ブルー(青)
Rチャンネルには赤の成分、Gチャンネルには緑の成分、Bには青の成分が表示され
赤成分が何%、青成分が何%みたいな感じで画像の色は構成されます。
ここに厳密にいえばアルファチャンネルという不透明度を表すチャンネルもありますが、それはまた今度。
このチャンネルを調節して画像の色合いを調整します。
②自動補正で実際に色みを変える
まずここで使うのは自動レベル補正です。
「レベル補正」とは、各チャンネルの階調をコントロールすることで画像の明るさや色を調整する機能です。
上のメニューより イメージ→色調補正→レベル補正 とします。
するとレベル補正のウィンドウが出ます。
自動補正をクリック。本当は細かい設定もできるのですが、今回は自動でコンピューターに任せましょう。
すると
あまり変わりませんでしたね。
僕は写真の濃さを調整するときはレベル補正をよく使います。
つづいて自動カラー補正、トーン補正もやりましょう。
続いて自動トーン補正
これで自動補正完了です。
何度か加工していくと分かるのですが、この自動補正機能は絶対にしなくてはいけないものではないです。
変な色になるときも多々あります。
なので、自動補正して色合いが思ったように調整できるかできないかを見極めることが大事です。
加工に慣れてきて、手動で色補正等を行いたいときは、先ほどの色調補正の項目内に様々な項目があります。
その内のいくつかについては次項で説明します。
★顔をシャープでくっきりとさせる
フィルターのアンシャープマスクという機能をここでは使います。
上のメニューから フィルタ→シャープ→アンシャープマスク と進みます。
するとウィンドウが開くので、スライダーで各数値を変更します。
・量
画像の境界線の明るさの違いを表します。大きいほどより輪郭線を強調します。
・半径
輪郭線の強調の範囲を表します。数値が小さいと輪郭のみを、大きいと画像全体を強調します。
・しきい値
フィルタ適用範囲の設定。数値が大きいとシャープネスがの適用が弱くなります。
プレビューにチェックを入れると適用後の画面を見れますので、それを見ながら数値を決定してください。
ちなみに僕はだいたい、量を約100に固定して半径を写真によって変更していきます。
できました!
ここで注意①
アンシャープマスクの機能は印刷した画像の印象、パッと見をよくするものです。
明らかにボケていたりけっこうぶれていたりする写真のピントを合わせてくれるわけではありません。
なので過度の期待は禁物です。
ここで注意②
またこの機能は厳密にいうと写真をくっきりさせるのではなく、
ピクセルの境界線の明るさの違いを強調してくっきり見せているものです。
その代わりに画像の持つ滑らかさが失われることになります。
なのでこの作業後にほかの明るさ調整や先程のレベル補正などをすると、
滑らかさを失ったりしたことをより強調する可能性があります。
よって通常は、アンシャープマスクは顔などの加工、調整の最後に行うのが好ましいです。
コメント